せどりで売れない原因と対策【ただちに資金回収せよ】

せどり全般
  • 仕入れた商品が売れない…
  • 売れない原因は一体何?
  • 売れない商品を売れるようにするには?
  • 売れない時の対策方法

これらの悩みにお答えしていきます。

記事の信憑性について

僕のせどり歴は7年ほどです。

開始1ヵ月目が月商55万円で、最高年商6700万円、最高月商が1710万円(AmazonとYahooショッピングの合算)です。(詳しくはプロフィール参照)

過去に1年間せどりスクールの講師を担当。

約150人の人にセミナーや仕入れツアーを実施してきました。

取扱ジャンルは、オールジャンルですが、基本的に新品オンリーです。

新品せどりがメインですので、中古せどりの方にはあまり参考にならないかもしれません。

現在は、組織化・外注化により店舗仕入れ9割を自動化。僕自身は電脳せどり9割、店舗せどり1割くらいで仕入れをし、残りの時間はコンテンツづくり、発信活動をしています。

せどりで売れない原因と対策

仕入れた商品が売れない原因とその対策を解説していきます。

これを読んでご自身に該当する箇所は対策していきましょう。

仕入れ判断ミス

ほとんどの場合は、仕入れ判断ミスが原因です。

具体的な仕入れ判断ミスごとに解説していきます。

波形が動いていない

これはせどりをこれから始めようという人に多そうなミスですね。

「価格差があったら利益が取れる」、なんていうほどせどりは甘くありません。

やはりその商品の販売実績をしっかりチェックした上で仕入れを行わなければいけません。

keepaやデルタトレーサーといったAmazonランキングの推移をチェックできるツールを使ってその商品の売れ行きをチェックする必要があります。

✔対策

こういった商品を仕入れてしまった場合は、以下を実施しましょう。

  • 同じような商品の価格相場を調べる
  • その商品を欲しがる人が検索しそうなキーワードで実際にAmazonで検索
  • 検索結果にその商品カタログが表示されているか
  • 検索結果に表示されている場合は、検索結果の他の商品よりも安い価格かどうか

とにかく売れない商品の場合は、検索にヒットしているのか、類似商品よりも安いかをチェックすることが重要です。

検索にヒットして他の商品より安ければ、少なからず売れる可能性は高くなります。

こういった対策をした上で、数週間待ってみましょう。

もし売れなければ、最終手段としては、リサイクルショップに買い取ってもらいましょう。

赤字にはなっても、不良在庫として残るよりは、少しでも資金回収する方が良いです。

回転が悪すぎる

売れ行きをチェックして仕入れたとしても、1ヶ月にどのくらいが売れるのかという判断をしなければいけません。

基本的にkeepaのグラフは直近3ヶ月が表示されていますが、その表示されている期間にランキンググラフの波形が1回しか変動していなければ、それは3ヶ月に1回しか売れていないということです。

こういう商品でも、もちろん美味しい商品はありますが、初心者さんであればあるほど、早く売って資金を回収し、次に投資するということを意識して仕入れを行う方が良いです。

3ヶ月に1回しか売れていない商品を仕入れてしまうと、出品しても中々売れません。

初めのうちは、なるべくこういう商品は避けた方が無難です。

✔対策

回転が悪すぎる商品の場合は、波形がない商品の場合の対策に加えて、価格を徐々に下げていくという対策が有効です。

3ヶ月に1度しか売れないような商品の場合、単純に価格設定が高すぎる可能性もあるからです。

具体的には1週間おきくらいに数百円~千円単位で価格を下げてみてください。

ある程度安くなったら欲しいと思っている人は、安くなったタイミングで購入してくれる可能性があります。

回転は良いが、異様にライバルが多い

初心者さんが陥りがちな判断ミスとして、回転が良いからすぐに売れるという誤った仕入れ判断です。

確かにAmazonランキングが良い商品は1日に何十個や何百個と売れている場合があります。

1日に百個単位で売れるレベルの商品なら、売れないという事はほとんどないと思いますが、例えば1日に3個ほど売れるような商品があった場合で考えてみましょう。

1日3個売れるということは、月間にすると3個x30日で90個売れます。

月間90個売れればそこそこ回転が良い商品と言えます。

ここで陥りがちなこととして、「1ヶ月に90個売れるから90個仕入れよう!」という考え方です。

確かに月間90個売れますが、出品者全体からトータルで90個売れるということです。

仮に出品者が1人しかいなければ、その出品者から90個売れることになります。

しかしその商品の出品者が90人いたらどうでしょう?

90人から満遍なく売れると仮定して考えると、1人あたりが1ヶ月に売れる個数は1個という計算になります。

厳密な計算をすると、もっと売れはするのですが、ざっくり言ってしまうと、回転が良かったとしても、出品者が極端に多い場合は、思ってたようには売れていかないわけです。

ここを理解した上で、どのくらいの期間で自分が出品した商品が何個売れるのか?という予測を立てた上で仕入れをしなければいけません。

✔対策

売れると思って大量に仕入れてしまった場合は、とにかく最低価格に価格調整を頻繁にして、なるべく売れる環境を維持することです。

あとは、回転の良い商品の場合は、一時的な出品者の急増の場合もあるので、1~2ヶ月程売るのを待ってみるというのも一つの対策です。

ただし資金に余裕がない場合は、待つという選択はあまりよくありません。

キャッシュフローを確認しつつ、いくらまでなら在庫を持っておいても大丈夫かしっかりと計算しましょう。

中古価格が安い

これはジャンルにもよりますが、中古価格が安ければ、新品ではなく中古出品者からの方がよく売れている商品があります。

例えば、TVゲームソフトの場合は、中古の方がよく売れていることがあります。

ゲームソフトは、中古であろうが新品であろうが、ゲーム機にセットして遊べば何の違いもありません。

なので、高いお金を払って新品を買うよりも、中古の安い方を買おうという人が一定数いるわけです。

そしてAmazonランキングは、新品と中古の区別がありません。

ランキング波形が動いた際に、新品が売れているのか中古が売れているのかをしっかり見極める必要があります。

利益が出ると思って仕入れた商品が、実は中古ばかりが売れているとなると、中々売れないということになります。

✔対策

中古がかなり安い場合は、新品の値段も中古の値段になるべく近づけて下げるしか方法がありません。

中古よりも若干高いくらいであれば、新品から買う層は増えるので、徐々に価格を中古価格に近づけていきましょう。

売りどきを逃してる(季節商品・トレンド)

季節商品やトレンド商品の場合、keepa等をしっかり確認して仕入れたとしても売れない場合があります。

トレンド商品は、テレビで取り上げられたりして一時的に需要が急増していたりするので、いっときのブームが過ぎ去ると一気に需要が減ります。

そうなると、波形上ではよく売れていたとしても、売ろうとした時にブームが過ぎ去って、全然売れないなんてこともあり得ます。

季節商品の場合は、よく売れている扇風機を仕入れたとしても、夏が終わり涼しくなってきたら確実に需要は減るので、真夏の期間の売れ行きを見ても当てになりません。

✔対策

季節商品やトレンド商品の場合は、大幅に値下げをするか、次の季節を待つしかありません。

季節商品の場合は、値段を多少下げたところで売れ行きにはさほど変化が現れなかったりもするので、最悪、1年待たないといけない場合もあります。

資金に余裕があれば、自己発送の状態で出品は継続しつつ、1年後に売るイメージで待つのもアリです。

すぐに資金回収したい場合は、やはりリサイクルショップに買い取ってももらうという方法が一番手っ取り早いです。

他モール、他ネットショップよりも相場が高い

keepa上では今まで売れていたとしても、Amazon以外のネットショップで、最近安売りされ始めた商品だったりすると、Amazon以外もチェックしている消費者は、安い方のサイトから購入します。

いくらAmazonがよく売れるECサイトとは言え、やはり他で安く手に入るとなれば、Amazonでの売れ行きは落ちます。

✔対策

他ネットショップの、安い価格が一時的なものなのか、その後もその価格が継続されるのかを見極める必要があります。

期間限定のセール価格の場合は、また元の価格に戻る可能性が高いので、待つという選択が良いです。

継続的に安いままの可能性が高い時は、自然と他の出品者も価格を下げ始めると思うので、その価格に追従する形で、価格を下げていくのが良いでしょう。

バリエーション登録がある

バリエーション登録とは、一つの商品ページに複数の商品が登録されているような商品のことです。

例えば以下のような商品です。

色違い商品がいくつか表示されています。

こういった商品カタログの場合、全ての色の商品でAmazonランキングを共有している場合が多いので、全色のトータルの販売実績をもとにランキングが決められています。

つまり、色によって売れやすい売れにくいがあったりするので、実は仕入れた色の商品は、思っていた程売れない商品だった・・・なんてこともあったりします。

✔対策

他の色の商品の価格とkeepaグラフを調べてみましょう。

他の色の方が安い場合は、その色の価格に合わせるとすぐに売れる場合があります。

後は人気がない色の場合は、同じ値段でも売れづらかったりするので、さらに安くする必要があります。

アカウントの問題

本来、売れる商品だったとしても、アカウントに問題があると売れづらい場合があります。

✔ストア評価が低い、少ない

ストア評価が悪かったり、評価数が少ないと売れづらい傾向があります。

特に評価のパーセントが90%を切ってしまうと売れづらくなるかと思います。

他の100%の高評価に近い出品者と同額で出品していたとしたら、悪い評価が少ない出品者から購入したいと思うのが自然ですよね。

評価数に関しても、評価が0や一桁の出品者より評価数が多い出品者の方が実績が多く安心感に繋がります。

✔対策

大事なことは、悪い評価をもらわないことです。

新品の商品は、箱潰れや汚れがない商品、開封されていないか等しっかりと検品を行いましょう。

また、若干状態が悪くても規約上は、新品で出しても問題ない場合は、コンディション欄にしっかり状態を記載しましょう。

新品であってもコンディション欄に状態がしっかりと記載されていれば、購入者もそれを確認した上で購入しているということなので、悪い評価は付きづらいです。(絶対につかないわけではありませんが・・・)

ただやはりこういった対策をしても、新品のコンディションで箱が傷んでいるものを売ってしまうと、悪い評価がつく確率は上がるので、評価が少ないうちは、なるべく良い状態の商品だけを売るようにしましょう。(ダメージがあれば、中古のほぼ新品で。)

評価数を増やしていく方法は、とにかくいっぱい売ることです。

ざっくりとしたイメージですが、100個売ったら1個評価がつくくらいの感覚で思っていてもらうと良いです。

なので新規セラーの場合は、単価が安く高回転なものを、売りまくるというのが評価数を稼ぐ上では重要になってきます。

初めのうちは、薄利でも良いのでとにかく数を売って、資金を高速で回すことを意識すると良いでしょう。

価格競争に負けている

売れる商品且つ、アカウント評価が良かったとしても、価格競争の激しい商品の場合は、対策をしないと売れづらくなります。

✔価格競争が激しい(価格を常に下げているライバルがいる)

出品者が急増したり、供給過多になっている商品は、価格競争が激しくなります。

特に、常に自分だけが最低価格になるように1円だけ値下げをしてくるような出品者がいると、価格改定をこまめにやっていないと最低価格を維持できず、中々売れづらくなります。

✔カートが取れていない

上記とほぼ一緒ですが、最低価格を維持できていないかったりすると、カート取得率が下がります。

カート取得率が下がると、購入者への露出が大幅に減るため、中々売れづらくなります。

✔FBAを使っていない自己発送

FBAを使わずに自己発送で出品をしていると、FBA出品者にカート取得率で勝ちづらいので、やはり売れづらくなります。

 

✔対策

価格競争に負けて売れない場合は、以下を実施しましょう。

・FBA利用

これはもう大前提な話ではありますが、基本的にAmazonで売る際は、FBAを利用しましょう。

特に副業でせどりをされる場合は、自己発送を毎回やるというのは、現実的ではありません。

FBAは、カート取得率も上がりますし、納品後の発注作業はほぼ全部代行してくれるので使わない手はないです。

せどりでFBAを使うメリットとは
Amazonでせどりを行う場合、なぜFBAを使うの? FBAって手数料高いから自己発送で出品したほうが良いんじゃないの? という疑問についてお答えしていきます。 記事の内容 FBAとは なぜ...

・自動価格改定の設定

価格調整は、こまめにやる必要があるのですが、ほとんどのライバルは自動価格設定ツールを使っているので、手動で価格調整を行っていても、間に合いません。

なので、出品数が増えてきたら、自動価格調整ツールの導入をオススメします。

オススメは、プライスターというツールです。

プライスターは、数分おきに自動で価格を調整してくれるので、ライバルが価格を下げてきても、すぐに追従してくれます。

また、Amazonポイントの付与もしっかりと合わせてくれるので、Amazonポイント分で安くしてくるライバルにもしっかりと追従してくれて、売りどきを逃さなくなります。

月額5280円(税込)がかかりますが、売上アップと価格改定作業の手間が大幅に減るので、5280円分は余裕でペイできます。

例えば、50商品出品していたとして、手動で価格改定が追いつかず、1商品あたり100円近い損失が出ることを考えると5000円近い損失となります。

さらに価格改定が追いつかないということは、売れ残るということなので、更に損失額は増す可能性も考えられます。

そう考えるとプライスターを導入するメリットは計り知れません。

出品数が1~10商品程度であれば、こまめにセラーセントラルを確認してでもなんとかなりますが、出品数が増えてきたり、本業中は、一切スマホが見れないという方は導入を強くオススメします。

申込みから1ヶ月間は無料で使えるので、一度試してみて効果を確認してみてください。

≫プライスターの申し込みはこちら

Amazonの検索アルゴリズムの変更

Amazonはよくシステムの仕様変更を行います。

特に検索のアルゴリズム(仕組み)を変えることも多く、これを変えられると今まで検索上位に表示されていた商品が表示されなくなったりすることがあります。

せどらーは商品情報を検索する際は、JANコードやASINで検索することが多いですが、一般消費者は、まずJANコードで検索なんてしません。

基本的には商品名で検索するので、その商品名で検索にヒットしづらくなると、一気に売れづらくなります。

✔対策

これに関しては正直、せどりの商品では対応策があまりありませんが、聞き慣れないようなメーカーの商品ではなく、有名メーカーの商品を取り扱うようにすれば、需要があるので、検索にヒットしないということは避けられるのではないかと思います。

あとは少し様子を見ることも大切です。

アルゴリズム変更が一時的なバグの可能性もあるので、様子を見つつ、数週間経っても売れないようであれば、他販路(メルカリ、ヤフオク、ヤフショ等)で売ることも検討しましょう。

ランキング波形がバグってる

稀に、keepa等の波形がすごく動いていても、全く売れない商品があったりします。

どういうことかというと、そもそも表示されている波形が実は全く別の商品のものだったりするのです。

keepaのランキング波形は、Amazonから定期的にデータを取得して表示しているだけですので、必ずしも正確かというとそうではありません。

稀に間違ったデータを拾ってきたりする場合もあるので、注意が必要です。

✔対策

波形がバグっていたとしても、有名メーカーの商品であれば、価格を下げれば売れると思うので、類似商品の相場価格をしっかり調べて、価格を合わせてみましょう。

あとは検索にもしっかりとヒットしているのかを調べ、もし検索にもヒットしていないようであれば、他販路での販売か、リサイクルショップに買い取ってもらったりして、資金回収しましょう。

せどりで売れない…の回避は仕入れ判断の精度を上げること

原因と対策について詳しく解説してきましたが、何よりも売れない商品を仕入れないということが大切です。

初めのうちはやはり仕入れ判断の精度が悪いので、売れないものを仕入れてしまいがちです。

ここで解説した原因さえわかっておけば、仕入れの段階で、利益が取れると思っても、仕入れないという選択ができるようになります。

初心者せどらーは利益ばかりに目がいきがちですが、一番大切なことは、資金を回すことです。

トータルで利益が取れればOKなので、多少の赤字は気にせずとにかく不良在庫を残さず、ガンガン売っていくことを意識していきましょう!

この記事を書いた人
あきひろ

預金残高3万円の状態からせどりで最高月商1700万円まで稼いだ人。最高年商6700万円|専業せどり8年目|せどり組織化6年目|ブログ運営6年|元エンジニア9年|元ギャンブル依存13年|「好きな時に好きな場所へ行く」「好きな時に好きな人に会いに行く」が生きがい。僕のようにビジネスセンスがなくてもせどりなら稼げるということを一人でも多くの人に伝えたいと思っています。

あきひろをフォローする
せどり全般
あきひろをフォローする
あきひろぐ
タイトルとURLをコピーしました