・電脳せどり仕入れでおすすめのツールは何?
こういったお悩みをお持ちの初心者電脳せどらー向けにおすすめツールを紹介していきます。
記事の信憑性について
僕のせどり歴は5年2ヶ月ほどです。
開始1ヵ月目が月商55万円で、現在最高月商が1710万円(AmazonとYahooショッピングの合算)です。
利益率は15%前後といったところです。
過去に1年間せどりスクールの講師を担当。
約150人の人にセミナーや仕入れツアーを実施してきました。
取扱ジャンルは、オールジャンルですが、基本的に新品オンリーです。
中古は原則仕入れません。
新品せどりがメインですので、中古せどりの方にはあまり参考にならないかもしれません。
現在は、組織化・外注化により半自動化、片手間で電脳せどりで仕入れをしながら、コンテンツづくり、発信活動をしています。
電脳せどりの仕入れで必須なツール3選
電脳せどりで必須になってくるツールは実はかなり少ないです。
がっかりさせてしまうかもしれませんが、ツール自体がそもそも無くても仕入れができます。
という人は多いですが、以下の無料で使えるツール、というかWEBサイトがあれば基本的には事足ります。
①モノレート
当たり前なんですが、モノレートがあれば、7、8割はことが足ります。
結局のところ一番大切なのは、利益商品を見つけた後の、その商品の仕入れ判断です。
ツールを使って、利益商品を見つけたとしても、仕入れ判断が間違っていれば赤字です。
モノレートをしっかり使いこなしましょう。

②FBA料金シミュレーター
FBA料金シミュレーターは、正確な利益計算をする場合に必須です。
このツールは、Amazonが提供しているサービスなので、利益計算がかなり正確です。
正直なところ、モノレートと、FBA料金シミュレーターさえあれば、電脳せどりはできちゃいます。
③Google Chromeの拡張機能
モノレートと料金シミュレーターでことが足りるとはいえ、電脳せどりのリサーチには時間がそれなりにかかります。
それを効率化するためにツールを使います。
ツールに依存してしまうと、電脳せどりで大きく稼ぐことは難しいです。
効率的に仕入れを行うために使うものであって、それがないと絶対仕入れができないかというとそうではないということです。
そして、基本的にはこのGoogle Chromeの拡張機能があればOKです。
最低限必要な拡張機能は以下の通り。
✔モノサーチ
モノサーチは、各ネットショップへのリンクボタンや、モノレートボタン、JANコードコピーなど、かゆいところに手が届くツールです。
ライバルの在庫数も一発で目視確認できる点は、まじで神ツール。
相当な時短効果があります。
若干、読み込みに時間がかかりますが、これがあれば相当効率化できるので、導入しない手はないです。
もちろん、無料です。
✔Search Bar
Serch Barは、各ネットショップや検索サイトでの、該当商品の検索をボタンを押すだけで表示してくれる拡張機能です。
ほぼモノサーチの機能と被っているので、不要といえば不要なのですが、モノサーチは、リンクボタンの設定数に限界があるので、モノサーチで設定しきれなかったリンクボタンをこのSerch Barでまかなうことができます。
さらにモノサーチと比べると相当読み込みが早いので、素早く他店ネットショップのリサーチ等をしたい場合は、Serch Barの方が便利です。
✔Keepa(キーパ)
Keepaは、モノレートよりもさらに精度の高い、ランキング波形等を確認できる拡張機能です。
※残念ながらランキング波形等は、有料版でしか見れなくなってしまいました(T_T)
有料版詳細については、こちらの記事で詳しく解説しています↓

さらに、Amazonの商品の価格変動の追跡もしてくれます。
これを設定しておけば、希望の価格まで値下がりした時に、メールで知らせてくれたりします。
利益が出る価格で誰かが出品してきたら、その商品を刈り取る、といった電脳せどり手法にも使えます。(初心者にはあまりおすすめしませんが^^;)
✔Amazon FBA Calculator Widget
この拡張機能は、FBA料金シミュレーターへ一発で飛ぶことができる拡張機能です。
ただ単にシミュレーターへ飛ぶのではなく、カートボックスの価格を入力し、利益計算ボタンまで自動で押してくれます。
FBA料金シミュレーターは、本来であればいちいち価格を入力しなくてはならないので、この拡張機能のおかげで大幅に時短が可能ですね。
✔AMAZON.CO.JP 検索&右クリック
これはページのテキストを選択した際に、右クリックでそのテキストでAmazon検索をしてくれるボタンです。
基本的には、モノサーチやSerch Barで行うことですが、いちいちリンクボタンまでカーソルを移動したりするのが面倒に感じる場面が多々あります。
そういうときに、右クリックからAmazonに飛べるようにしておくと、カーソル移動の手間が減ります。
そこそこ便利なので僕は使っています^^
僕が今現在使っている有料ツール
今現在、僕が使っている有料ツールを載せておきます。
ここで紹介する3つの有料ツールは、もはや切っても切り離せないくらい、管理上必須ツールなので、値上げされても使い続けると思います笑
せどりすとプレミアム
仕入れのために使っている有料ツールはこれだけですね。
これ意外と知らない人が多いかもしれませんが、せどりすとプレミアムは電脳仕入れでも使えます。
せどりすとプレミアムには、電脳リサーチ用の拡張機能があり、それを使うことで、電脳せどりを店舗せどり風にリサーチをすることが可能です。
※詳細に関しては、別途記事にしますので、しばしお待ち下さい。
プライスター
プライスターは、管理、売上げアップツールですね。
基本的には自動価格調整のために使用しています。
メリットとしては、以下の通り。
- 管理画面が作り込まれていて非常に見やすい
- 売上、利益管理もしてくれるのでおおよそのリアルタイムの利益額がわかる
- 評価依頼を自動で購入者に送ってくれる
- 出品・納品機能もついている
- サポートがめちゃくちゃ親切&スピーディー
デメリットはというと、、、使っていてもあまり見当たりません^^;
強いて言うならば、組織化した際などに、アカウントを複数作れるとなおよしですね。
このへんは、プライスターさん側で現在も随時バージョンアップ中のようなので、今後さらに使い勝手はよくなりそうですね。
クロスマ(旧アマヤフ)
クロスマ(旧アマヤフ)は、ヤフーショッピングでの販売のために使用しています。
本来、ヤフーショッピングは、Amazonと違い、自分のショップページや商品ページを自前で作らないといけません。
しかし、このクロスマを使うと、そういった専門的な作業が一切不要になります。
通常は、多少のHTML等のサイト構築技術が必要になってきます。
しかもせどりの場合は、商品の種類が多いため、いちいち商品ページを1個ずつ作っていては、膨大な時間がかかってしまいます。
このクロスマを使うと、Amazonで出品している商品をボタン一発でヤフーショッピング内にページを作ってくれます。
ヤフーショッピングのショップページを一から作っている人からすれば、衝撃的な時短でしょうね。
おそらく、100分の1、いや1000分の1くらいの効率化が見込めます。
さらに、ヤフーショッピングで売れた商品は、自動でAmazonのFBA在庫から、マルチチャネルサービスを使って、自動発送処理してくれます。
控えめにもこのツールは神ツールです笑
これのおかげで僕は、Amazon以外の販路を増やすことに成功しました。
ぶっちゃけAmazonの販売先がダメになってもヤフーショッピングで売れるのでなんとかなります。
デメリットとしては、ちょっと管理画面が見づらいかなーってことくらいですね。
月額料金もちょっと高めですが、ヤフーショッピングを外注で構築・運用することを考えれば相当安いかと思います。
自動リサーチツールは基本的に不要
ひょっとするとこのページに辿り着いてくれたあなたは、
と思っているかもしれませんが、残念ながら僕はそういったツールを今のところ使っていません。
僕の中での有料ツールの位置づけは、
- さらなる効率化
- 管理の手間を減らす
という位置づけで使用しています。
あと、有料の自動リサーチツールは、ライバルも多く使っているため、リサーチ結果が被ることが多く、同じ商品を狙いがちになってしまいます。
そうなってしまうと、価格競争にほぼ巻き込まれ、大きく利益を得ることは結構難しくなってきます。
もちろん使い方ひとつで、効率的に利益をあげられるようにすることも可能ですが、それはあくまで、せどりの経験値や熟練度が高い人にできることだと考えています。
まずは地道なリサーチが大切かなと、僕は考えています。
過去に使っていた有料ツール
と言っておいて、僕も過去には自動リサーチ系ツールを使っていました^^;
僕が過去に電脳せどり用に使っていた自動リサーチ系ツールを念のため紹介しておきます。
トレジャーパーフェクト
トレジャーパーフェクトは、プレミア商品リサーチツールです。
過去にはこれをかなりヘビーに使ってましたね。
使い方が簡単且つ、応用的な使い方も結構できたので重宝していました。
また、このツールは僕が過去に講師をさせてもらっていたせどりスクールの天野裕之さんが開発されているツールです。
ただし、、、今はもう使っていません汗
なぜ使わなくなったかと言うと、
- プレミア商品を追うせどり手法をあまりしなくなったから
- 有料ツールを使わなくてもプレミア商品リサーチはできるようになったから
こういった理由です。
ただし、トレジャーパーフェクトは、特典がかなり充実していて、これからせどりを始める方にとっては、かなり有益な特典が揃っています。
トータル的に見て、初心者さんのせどりレベルを底上げしてくれるツールであることは間違いないので、一度使ってみるのはアリですね。
ジャングルエンタープライズ
※ジャングルエンタープライズは、Amazon仕様変更のために、今現在サービス停止しているようですね。使えるツールだっただけに残念。
- リサーチする時間があまりない
- 電脳せどり初心者でリサーチが中々うまくできない
といった方にはおすすめです。
僕自身、電脳せどりを始めた時に使っていました。
電脳せどりのやり方もあまりわかっていない時に使っていましたが、意外と商品は見つけることができました。
これのおかげで、電脳せどりを始められたといってもまあ過言ではないです。
✔メリット
リサーチ対象のネットショップがおそらく他の競合ツールより桁違いに多いんじゃないでしょうか。
今は、楽天やヤフーショッピングでのポイントせどりが流行っているので、楽天、Yahooはライバル多めです。
しかし、他のネットショップってポイントが微妙だったりするので、意外とライバル少なめだったりします。
そういう意味でこのジャングルエンタープライズは、結構使えます。
✔デメリット
- 使いづらい
- マニュアルを読み込まないと設定が若干難しい
正直、使いづらいです^^;
基本的にデータとしてしか見れないので、商品画像がなく、直感的には使いづらい感じです。
あと、設定もまあまあ複雑だったりするので、マニュアル読み込まないと設定でつまづきそうな気もしますね。
今もし自動リサーチツールで使うとすれば・・・
今のところ、自動リサーチツールがなくて事足りていますが、今後もし、そういったツールを使うのであれば、以下がオススメです↓
セドリオン
セドリオンは、楽天とYahooショッピングで利益の取れる商品を自動で探してくれるツールです。
これまで色々調べてきた結果、自動リサーチツールの中では比較的使えるツールじゃないのかなと思っています。
開発者の方とも一度お会いしたことがあるので、そういった安心感もあって、次ツールを使うのであれば、セドリオンかなあと言った感じですね。
しかもこのツール買い切りなので、コスパ的にも良いですね。
デメリットとしては、使ったことがないのでなんとも言えませんが、動作が結構重いというふうに聞いたことはあります。
あと、使っているライバルも多めでしょうね。
このへんは、仕入れ判断をしっかりやることでカバーできそうな気もします。
今なら、無料で5日間使えるみたいなので、気になる方は試しに使ってみてください。
基本的に初心者さんには自動リサーチツールはオススメしない
上で、少し自動リサーチツールの紹介はさせて頂きましたが、ここまで書いておいて言うのもあれですが、僕は今のところ、自動リサーチ系のツールは必要ありませんね。
なくても全然仕入れができる、というのが現状です。
これもあまり大きな声では言えませんが、僕が思うに、稼げない人がツールに集りすぎなんですよ。
こう勘違いしている人が多いので、ツールを使わない仕入れ方をちゃんとやっている人って意外と少ないんですよね。
なので、特に不自由なく、利益商品を見つけられるって感じです。
まあ今後、僕の電脳せどりのスタイルが変わることも考えられるので、何かオススメツールが出てきたら、また紹介しますね。
基本的に、僕は本当に良いと思ったものしか紹介しませんので、そのへんはご安心を^^
まとめ
まとめると以下の通りです。
- 電脳せどりで必須ツールは以下↓
- モノレート
- FBA料金シミュレーター
- Google Chromeの拡張機能
- 過去使っていた有料ツールは以下↓
- 使える有料ツールは以下↓
- 基本的に自動リサーチツールは不要
- もしこれから使うとすればセドリオンがオススメ
- とはいえ初心者さんは自動リサーチツールはオススメしない
最後に一言つけくわえておくと、自動リサーチ系のツールってAmazonの仕様変更が入ると一気に使い物にならなくなったりします。
こういう観点からも、ツールはあくまで補助なのです。
初心者さんほどここを意識して電脳せどりを行うことで、基礎が身につくので、仕入れに困ることも少なくなりますし、何よりライバルとあまり戦わない仕入れができます。